第81号 目次
(平成19年4月28日発行 293ページ)
■表紙題字 松平勇雄氏
■表紙絵 国宝 勝常寺「木像 薬師如来坐像」(湯川村)
■扉絵写真 八葉寺の阿弥陀堂(河東町冬木沢)
〈表紙絵解説〉〈扉絵解説〉
巻頭言 最近の世相を考える……………会津史談会会長 鈴木 邦意 1
平成18年度会津史談会総会記念講演
小栗上野介と会津…………………群馬県 東善寺住職 村上 泰賢 2
第6回会津史談賞入賞作 受賞者のことば ……………………………………27
會津藩の水練・水業…………………………………………吉津 正 28
審査講評…………………………………………………………………………49
御蔵入騒動の深層を探る
―主要古文書の紹介と併せて―……………………………酒井 哲也 50
横須賀・富津両市の郷土史の研究を踏まえて
「会津藩の江戸湾警備」の総括の試み……………………五ノ井三男 68
山の神と姥神……………………………………………………川井 源治 84
若松歩兵二十九聯隊 満州事変 盡忠録 …………………青木 利秋 101
行基図東行の会津~行基伝承の深意をさぐる~ ……………簗田 直幸 120
会史亭
▽「抗戦とは何事ぞ」/千葉 隆胤 144
▽一箕(ひとみ)ふれあいウォーク/坂内 實 145
▽戸ノ口原の白虎隊奮戦の地・慰霊碑建立秘話
―土佐人 結城 治―/井上 昌威 148
会津~越後への旅 本街道・舟運について…………………安部 利男 151
教科書のなかの會津戦争
―戦前の小学校歴史教科書を題材に―……………………坂誥 智美 169
戊辰戦争後の石州流茶道を立ち上げた会津城下の面面……佐藤 紀典 187
巡見使の南山御蔵入来訪………………………………………渡邊 良三 206
本郷、向羽黒山城(岩崎城)と領主葦名16代盛氏 ………森 源勝 226
会津藩政二百有余年暫見………………………………………橋本 哲男 236
会津この一年―2006年―… ………………………………………調査部 255
〈平成18年度第4回文化史講座〉
「会津藩ゆかりの江戸湾防衛の地」を訪ねて………………池田 鈴江 266
松平勇雄氏のご逝去を悼む……………………………………鈴木 邦意 272
塩谷七重郎氏のご逝去を悼む…………………………………鈴木 邦意 273
会員の動向………………………………………………………………………274
会の一年の歩み
■会津文化史講座 275 ■会務報告 279
■賛助会員名簿 285 ■広告協賛者名簿 285
■平成17年度決算 286 ■平成18年度予算 287
■会則 289 ■申し合わせ事項 290
■役員及び会務分掌 291 ■投稿要項 292
■編集後記・奥付 293
■目次絵 「倉のある風景(門田地区)」 室井皆共氏
第82号 目次
(平成20年4月26日発行 261ページ)
■表紙題字 松平勇雄氏
■表紙絵 国指定重要文化財 新宮熊野神社「長床」(喜多方市)
■扉絵写真 奥之院弁天堂(河沼郡柳津町)
〈表紙絵解説〉〈扉絵解説〉
巻頭言 会津史談会の再生を考える……会津史談会会長 鈴木 邦意 1
平成19年度会津史談会総会記念講演
会津藩主 松平家墓所………………………………………近藤真佐夫 2
第7回会津史談賞入賞作 受賞者のことば…………………………………… 28
会津松平家家名再興の真実…………………………………伊藤 哲也 29
審査講評…………………………………………………………………………47
まぼろしの神指城………………………………………………水澤 繁雄 48
佐原盛純撰漢詩「白虎隊」「壓倒ス曰横麾下ノ賢」考釈
―斉王田横の自刎とその部下500人の殉死の真相―……秋月 観暎 59
続・鶴ヶ城主 蒲生氏郷ゆかりの女性たち…………………遠藤 和 73
幕末の会津藩老 西郷頼母 餘談……………………………堀田 節夫 91
会津藩の降伏とその後の会津藩士の謹慎・赦免を追う……五ノ井三男 100
会史亭
▼歴史に〝意図〟はあるか/本田 礼子 111
▼戊辰戦争時の新旧暦年月日の考察/三浦多可志 112
▼訪問客から学ぶ歴史/成田 勝義 113
▼猪苗代湖岸民族探訪の思い出/渡部 昭寿 115
▼ふるさとの偉人秋月悌次郎とはどんな人/馬場 純 116
▼むし塚/星 清 118
▼会津藩ゆかりの道北を訪ねて/保谷浩太郎 119
▼七日町開通記念碑/小熊 和子 121
▼墨痕は語りかける/簗田 直幸 123
▼秋山庄太郎が絶賛した花見山は桃源郷/湯野尻 強 123
猪苗代地方及び会津地方の八幡考……………………………川井 源治 124
巷説―奥羽越列藩同盟の成立と瓦解
―理念欠如の同盟崩壊―……………………………………橋本 哲男 140
会津藩悲運の詠嘆詩「戊辰三絶」の賦に寄せて……………天川 久代 168
「異本塔寺長帳」に読む中世の寺社 社会事象の変動……簗田 直幸 181
新撰組とは何か(1) …………………………………………青木 利秋 199
会津この一年―2007年― …………………………………………調査部 219
〈平成19年度第4回文化史講座〉
「東京方面の会津藩ゆかりの地」を訪ねて…………………坂内 實 234
川島忠夫氏のご逝去を悼む……………………………………鈴木 邦意 241
会員の動向………………………………………………………………………242
会の一年の歩み
■会津文化史講座 243 ■会務報告 247
■賛助会員名簿 253 ■広告協賛者名簿 251
■平成18年度決算 253 ■平成19年度予算 254
■会則 257 ■申し合わせ事項 258
■役員及び会務分掌 259 ■投稿要項 260
■編集後記・奥付 261
■目次絵 新宮熊野神社長床と宝物殿 室井皆共氏
第83号 目次
(平成21年4月25日発行 266ページ)
■表紙題字 松平勇雄氏
■表紙写真 国指定史跡 慧日寺跡「復元金堂」(耶麻郡磐梯町)
■扉写真 布引高原の風力発電所(郡山市湖南町赤津)
〈表紙写真解説〉〈扉写真解説〉
巻頭言 会津史談会のこれから…………会津史談会会長 鈴木 邦意 1
平成20年度会津史談会総会記念講演
真説・会津白虎隊…………………白虎隊記念館理事長 早川 廣中 2
第8回会津史談賞入賞作 受賞者のことば…………………………………… 13
昌平黌に学んだ会津藩士「書生寮姓名簿 弘化丙午以来」
岡鹿門写本のなかの会津藩士17名について…………… 宮森 礼子 14
審査講評…………………………………………………………………………29
田中玄宰の会津藩「寛政の改革」と会津藩蝦夷地警備出兵の顛末
…………………………………………………………………五ノ井三男 30
西山日光寺略史と仁王像の会津分布…………………………簗田 直幸 49
古戦場「撃ち返し山」の史跡検証……………………………吉田 満 63
新選組とは何か(2) 必殺生存・斎藤一………………… 青木 利秋 72
国士・山川健次郎の生誕とその環境
―謙輔・善順・留学・山川家―……………………………畑 敬之助 92
会史亭
▼時代の風を嗅ぎ取る力/目黒 啓次 112
▼郡山に移りての雑感/古川 仁志 114
▼歴史と宇宙/本田 礼子 116
▼歴史解説板と歌碑・詩碑を訪ねて/内川 桃代 117
▼京都御所を訪ねて/佐々木善孝 120
▼現代でも通じる「什の掟」/池田 鈴江 122
▼第33回ふるさと散歩に参加して/坂内 實 123
▼「会津まほろば街道」歴史散策/佐藤 孝 125
▼小川荘上赤谷の会津魂/井上 昌威 128
▼「会津ゆかりの地を訪ねて」と「会津まつりに参加して」
/北原 光隆 131
仏と椿花に就いて・その周辺…………………………………川井 源治 134
明治からのスポーツ発展と会津の水泳………………………吉津 正 151
会津の心を学ぼう(1) ………………………………………井上 昌威 178
「会津人気質を育んだもの」…………………………………上野 啓次 191
会津藩家中の山ノ内一党 俊名・俊温・知通・思通の事略
…………………………………………………………………酒井 哲也 208
会津この一年―2008年― …………………………………………調査部 232
〈平成20年度第4回文化史講座〉
「蝦夷地・北方警備に殉じた会津藩士を偲ぶ旅」…………水澤 繁雄 239
鈴木滋雄氏のご逝去を悼む……………………………………鈴木 邦意 246
会員の動向………………………………………………………………………247
会の一年の歩み
■会津文化史講座 248 ■会務報告 252
■賛助会員名簿 258 ■広告協賛者名簿 258
■平成19年度決算 259 ■平成20年度予算 260
■会則 262 ■申し合わせ事項 263
■役員及び会務分掌 264 ■投稿要項 265
■編集後記・奥付 266
▼《漢詩紀行》絶句二題/吉田 行雄 48
▼横須賀市との交流研修/佐々木善孝 62
▼―幕末の会津志士―永岡久茂(1)/湯野尻 強 71
▼名所、鶴ヶ城の桜植樹―遠藤十次郎ら礎築いた先人表彰―
/本田勝男 91
▼駒止峠と駒止湿原/佐々木善孝 150
▼早乙女貢さんを悼む/湯野尻 強 177
■目次絵 復元慧日寺金堂と徳一太郎廟 室井皆共氏
第84号 目次
(平成22年4月24日発行 256ページ)
■表紙題字 松平勇雄氏
■表紙絵 狩野養信筆「直江兼続像」(福島県立博物館蔵)
■扉絵写真 会津能楽堂(鶴ヶ城三ノ丸)
〈表紙写真解説〉〈扉写真解説〉
巻頭言 会津若松史の市政に就いて考える
……………………………………………会津史談会会長 鈴木 邦意 1
平成21年度会津史談会記念講演
発掘調査から見た慧日寺の歴史
…………………………………磐梯町慧日寺資料館学芸員 白岩賢一郎 2
第9回会津史談賞入賞作 受賞者のことば…………………………………… 15
志を貫徹した会津人澁川善助の生き方……………………五ノ井三男 16
審査講評…………………………………………………………………………30
上崎辰次郎のこと………………………………………………石戸 勇太 31
「土津神社の石造物と其の背景」考…………………………川井 源治 53
京都守護職会津藩と楠葉台場―幕末会津藩の政治的地位と
日本唯一の河川砲台との関連―……………………………𠮷野 隼平 68
会津戦線における土方歳三の謎を解明………………………伊藤 哲也 89
会津の心を学ぼう(2)思案橋事件
―旧会津藩士・永岡久茂と中根米七―……………………井上 昌威 108
会史亭
▼「ゆかりの地訪問記/菅家 一郎 118
▼「みちのく松陰道」と三戸町を訪ねて/塚原美保子 120
▼旧塩川代官所と廃官後の関係施設の現況/花見 詮 122
▼会津の歴史探訪の旅/佐々木 毅 125
▼山本覚馬について思うこと/目黒啓次 126
▼政治と歴史/本田 礼子 128
新選組とは何か(3) …………………………………………青木 利秋 131
「塔寺八幡宮長帳裏書」と「異本塔寺八幡宮長帳」との関連性について
…………………………………………………………………簗田 直幸 155
会津史談紀行から見た!聞いた!感じた!
―苛酷な運命を発条に道開く―……………………………天川 久代 176
鶴ヶ城主蒲生氏に因んだ資料1、2で解けてきた史実 ……遠藤 和 190
熙(照)様に想いを寄せて……………………………………天野眞貴子 201
会津この一年―2009年― …………………………………………調査部 209
ふくしまの近代遺産……………………………………………渡辺 新 216
〈平成21年度第4回文化史講座〉
「京都・鳥羽伏見の戦いで殉じた会津藩士を弔う旅」……目黒 啓次 227
会員の動向………………………………………………………………………235
会の一年の歩み
■会津文化史講座 236 ■会務報告 241
■賛助会員名簿 247 ■広告協賛者名簿 247
■平成20年度決算 248 ■平成21年度予算 249
■会則 251 ■申し合わせ事項 252
■役員及び会務分掌 253 ■投稿要項 255
■編集後記・奥付 256
▼漢詩紀行(七言絶句)/吉田 行雄 67
▼俳句/安部 花子 117
■目次絵 「天地人」神指城址 室井皆共氏
第85号 目次
(平成23年5月7日発行 244ページ)
【創立80周年記念号】
■表紙題字 松平勇雄氏 ■表紙写真 鶴ヶ城天守閣
■扉写真 二本松街道の松並木 ■口絵 歴代会長
〈表紙絵解説〉〈扉絵解説〉
創立80周年を迎えて
巻頭言 継承と発展を期す………………会津史談会会長 坂内 實 1
祝辞 会津史談会創立80周年を祝して …会津若松市長 菅家 一郎 2
祝辞 会津史談会創立80周年を祝して
………………………………………福島県立博物館館長 赤坂 憲雄 3
祝辞 創立80周年を祝して ………………会津史学会長 間島 勲 4
思い出メッセージ 「会津史談」編集にかかわって………本多 勝男 6
思い出メッセージ 会津史談会と私…………………………馬場 純 7
思い出メッセージ 創立70周年から80周年、そして10年後
…………………………………………………………………宮森 礼子 9
思い出メッセージ 会津悲運の歴史
―人間形成の実像に学ぶ―…………………………………天川 久代 10
思い出メッセージ 会津史談会創立80周年を祝す ………吉田 行雄 12
座談会 創立80周年の回顧と展望
…………三橋正雄・五ノ井三男・小熊和子・坂内 實・湯野尻 強 13
特集 会津史談会文化史講座 39年間の変遷 …………………研修部 26
寄稿文 手代木勝任について―戊辰戦争後の幽囚時代を中心に―
……………………………………金城学院大学名誉教授 中西 達治 38
寄稿文 忘れてはならない歴史と法要
…………………………………………京都會津会幹事長…岸 弘 49
平成22年度会津史談会総会記念講演
戦国時代の城と武将………………会津古城研究会会長 石田 明夫 51
第10回会津史談賞入賞作 受賞者のことば……………………………………68
昭和初期の会津観光案内―時代を物語る観光案内本を題材として―
…………………………………………………………………坂誥 智美 69
審査講評 …………………………………………………………………………81
思案橋の変の真実 ………………………………………………大竹 邦洋 82
江戸幕府における藩校の設立 …………………………………五ノ井三男 109
会史亭
▼キリシタン弾圧について思うこと/目黒 啓次 122
▼序文の偽書説は本当か/酒井 哲也 124
▼小野観音堂の十一面観世音菩薩籖/芳賀 勇人 126
▼山﨑闇斎作「会津に学ぶ」/湯野尻 強 128
会津五薬師信仰と薬師の遠景…………………………………川井 源治 129
新選組 会津戦争の戦い―山川次郎こと斎藤一―…………伊藤 哲也 145
松平肥後守殿への披見文書について…………………………簗田 直幸 154
山川健次郎と飯盛山の大改修
―二つの大きな問題を乗り越えて見事完成―……………芳賀 重弥 164
会津の心を学ぼう(3)九戸の乱、歴史の隠にあった史実
―蒲生氏郷公と甥の氏興の義挙―…………………………井上 昌威 169
新選組とは何か(4) …………………………………………青木 利秋 182
会津この一年―2010年― …………………………………………調査部 200
ふくしまの近代遺産
―鉄道― 沼尻軽便鉄道(猪苗代町)……………………渡辺 新 208
追悼文 古文書のリーダー 伊東氏を悼む…………………畑 敬之助 220
追悼文 村越保寿氏のご逝去を悼む…………………………坂内 實 221
会員の動向………………………………………………………………………222
会の一年の歩み
■会津文化史講座 223 ■会務報告 229
■賛助会員名簿 235 ■広告協賛者名簿 235
■平成21年度決算 236 ■平成22年度予算 237
■会則 239 ■申し合わせ事項 240
■役員選考委員会規定 241 ■役員及び会務分掌 242
■投稿要項 243 ■編集後記・奥付 244
▼「大江戸番付事情」から/湯野尻 強 108
▼雄国沼とニッコウキスゲ/佐々木善孝 121
■目次絵 「古城雪景」故 室井皆共氏
第86号 目次
(平成24年4月28日発行 225ページ)
■表紙題字 松平勇雄氏 ■表紙写真 保科正之像(平服) 土津神社所蔵
■扉写真 切立橋(会津若松市河東町大田原字権現堂)
〈表紙写真解説〉〈扉写真解説〉
巻頭言 凜として幕末・明治に生きた会津の女性たち
……………………………………………会津史談会会長 坂内 實 1
平成23年度会津史談会総会記念講演
幕臣大鳥圭介…………………………………………作家 星 亮一 2
第11回会津史談賞入賞作 受賞者のことば………………………………… 14
楠葉・梶原の〝関門〟台場と会津藩―八幡・山崎の関門構築構想
から見えてくる京都守護職会津藩の姿―………………𠮷野 隼平 15
審査講評…………………………………………………………………………37
新選組とは何か(5) …………………………………………青木 利秋 38
会津烈女・八重の生涯(1) …………………………………伊藤 哲也 61
猪苗代小平潟天満宮私考―……………………………………川井 源治 84
会史亭
▼田村幸志郎さんを偲んで―会津長州間友好の懸け橋―
/畑 敬之助 94
▼30周年を迎えました会津史談会古文書講座を祝す/笠間せい子 97
▼蒲生氏郷と小庵宗淳/佐々木善孝 98
▼平成の只見の大水害/坂内 久泰 100
▼「山鹿素行」について思うこと/目黒啓次 100
▼嗚呼馬入峠―誇り高ききもり衆―/鈴木湖村 105
▼春夏秋冬(漢詩)/小熊 和香 107
あいづ幻想………………………………………………………桑原 勇蔵 108
江戸時代における全国藩校の教育内容………………………五ノ井三男 117
会津乱世日記 松崎短綱……読下し・編集(著者の玄孫)松﨑 建 133
会津の聖徳太子信仰……………………………………………簗田 直幸 158
会津の心を学ぼう(4) 日本人初の女子留学生
山川家の人々と捨松(1) …………………………………井上 昌威 169
会津この一年―2011年―… ………………………………………調査部 179
東日本大震災特集………………………………………………千葉 隆胤 189
ふくしまの近代遺産―橋梁―一ノ戸橋梁(喜多方市)……渡辺 新 201
会員の動向………………………………………………………………………203
会の一年の歩み
■平成23年度会津文化史講座 204
■平成23年度会務報告 211
■賛助会員名簿 216 ■広告協賛者名簿 216
■平成22年度決算 217 ■平成23年度予算 218
■会則 220 ■申し合わせ事項 221
■役員選考委員会規定 222 ■役員及び会務分掌 223
■投稿要項 224 ■編集後記・奥付 225
▼短歌雑詠/笠原美保子 83
▼伴百悦の墓参/大竹 邦洋 93
▼幕末の会津志士 永岡久茂(2)/湯野尻 強 157
■目次絵 「阿弥陀寺の御三階(櫓)」 佐藤 功氏
第87号 目次
(平成25年4月27日発行 240ページ)
■表紙題字 松平勇雄氏
■表紙写真 洋装の新島八重(写真提供 同志社大学)
■扉写真 穴沢一族の五輪塔(北塩原村大字桧原字道前原)
〈表紙写真解説〉〈扉写真解説〉
巻頭言 「会津の歴史」に誇りをもって
……………………………………………会津史談会会長 坂内 實 1
平成24年度会津史談会総会記念講演
会津若松城下絵図散歩………………前会津図書館館長 野口 信一 2
第12回会津史談賞入賞作 受賞者のことば………………………………… 20
會津乱世日記(2)松﨑矩綱……読下し・編集(筆者の玄孫)
…………………………………………………………………松﨑 建 21
審査講評…………………………………………………………………………46
慶雲山勝方寺
会津藩 町野家・南摩家殉難者法要の記…………………大竹 邦洋 47
資料紹介 国道49線 宮古橋周辺「人・川・道の駅」今昔について
〔旧越後街道・高久宿より坂下宿まで〕…………………佐瀬 渉 63
会津烈女・八重の生涯(2) …………………………………伊藤 哲也 86
近悳論……………………………………………………………簗田 直幸 114
束松峠の今昔と「北越潜行の詩」(前編) ………………畑 敬之助 126
会史亭
▼「会津会」創立100周年を迎えられて、・・・/宮森 礼子 136
特赦、任官 ―明治五年の秋月悌次郎………………………中西 達治 138
猪苗代町磐椅神社覚記…………………………………………川井 源治 147
日本のマザー・テレサ 井深八重の生涯……………………天野眞貴子 161
日向君招魂碑と内記の斗南救援工作…………………………飯沼 一元 174
観光の中心としての城・城址 戦前の観光案内本「祖国認識旅行行叢書」
に見える若松城址と会津観光」……………………………坂誥 智美 194
会津この一年―2012年― …………………………………………調査部 211
目黒啓次氏のご逝去を悼む……………………………………坂内 實 217
会員の動向………………………………………………………………………218
会の一年の歩み
■平成24年度会津文化史講座 219
■平成24年度会務報告 225
■賛助会員名簿 230 ■広告協賛者名簿 230
■平成23年度決算 231 ■平成24年度予算 232
■会則 235 ■申し合わせ事項 236
■役員選考委員会規定 237 ■役員及び会務分掌 238
■投稿要項 239 ■編集後記・奥付 240
▼盗作/大竹 邦洋 135
▼文化財にゅーす 遺跡の発掘/出版部 137
▼書聖 王義之/湯野尻 強 146
▼武士の月夜(1)/出版部 160
▼武士の月夜(2)/出版部 216
▼校正者の悩み/大竹 邦洋 229
■目次絵 「七日町界隈」 佐藤 功氏
第88号 目次
(平成26年4月27日発行 242ページ)
■表紙題字 松平勇雄氏 ■表紙写真 束松峠に佇む悌次郎(表紙画像
提供 長谷川恭子様並びに白虎隊記念館様)
■扉写真 慈應山観音寺山門の欄間(耶麻郡猪苗代町川桁字村北)
〈表紙写真解説〉〈扉写真解説〉
巻頭言「会津人」を顕彰しよう…………会津史談会会長 坂内 實 1
平成25年度会津史談会総会記念講演
世界に誇るべき幕末会津の栄光
……………………………………幕末史を見直す会代表 鈴木 荘一 2
第13回会津史談賞入賞作 受賞者のことば………………………………… 23
河原田包彦伝…………………………………………………大竹 邦洋 24
審査講評…………………………………………………………………………53
束松峠の今昔と「北越潜行の詩」(後編) …………………畑 敬之助 54
資料紹介 会津藩の経済を救った、会津和人蔘清国輸出の立役者
会津和人蔘栽培と足立仁十郎………………………………井上 昌威 64
戊辰 明治元年 十月吉日
年中日記帳(1)松﨑矩綱 読下し・編集(著者の玄孫) 松﨑 建 78
会津の「昭和時代」……………………………………………五ノ井三男 97
会史亭
▼会津武士道を貫いた伴 百悦/坂内 實 127
▼会津藩士を巡る旅/鈴木都志美 128
▼蘭方医 古川 春英/斎藤 香 131
▼菅野権兵衛長修の刎首/佐々木善孝 133
新選組とは何か(6) …………………………………………青木 利秋 137
会津烈女・八重の生涯(3) …………………………………伊藤 哲也 156
猪苗代地方の徴発馬供養塔とその遠景………………………川井 源治 172
会津の仏像分布にみる地蔵進行………………………………簗田 直幸 189
束松峠のに建つ「北越潜行の詩」碑―韋と逸の人―………桑原 勇蔵 200
会津この一年―2013年― …………………………………………調査部 209
顧問 三橋正雄氏のご逝去を悼む……………………………坂内 實 216
会員の動向………………………………………………………………………217
会の一年の歩み
■平成25年度会津文化史講座 218
■平成25年度会務報告 224
■賛助会員名簿 229 ■広告協賛者名簿 229
■平成24年度決算 230 ■平成25年度予算 231
■会則 236 ■申し合わせ事項 237
■役員選考委員会規定 238 ■役員及び会務分掌 239
■投稿規定 240 ■編集後記・奥付 242
▼名刀正宗論(福永酔剣「日本刀物語」)/126
▼鞘当て/芳賀 勇人 171
▼短歌雑詠/塚原美保子 208
▼鹿鳴館と人種改造論/大竹 邦洋 215
▼金の話 228
■目次絵 「ペン画」 佐藤 功氏
第89号 目次
(平成27年4月25日発行 247ページ)
■表紙題字 松平勇雄氏
■表紙写真 「長尾家屋敷繪圖屏風」八曲一隻屏風(部分図)
(表紙画像提供 大須賀清光皎斎の筆で長尾修氏所蔵)
■扉写真 斗南藩ゆかりの地「上陸の地碑」「円通寺 山門と本堂」
〈表紙写真解説〉〈扉写真解説〉
巻頭言 「会津人気質(会津魂)」のよさを発揮して
……………………………………………会津史談会会長 坂内 實 1
平成26年度会津史談会総会記念講演
白虎隊自刃の意義…………………………白虎隊の会 飯沼 一元 2
第14回会津史談賞入賞作 受賞者のことば………………………………… 19
代田組、郡山新村再興の「風間大明神」と「東高野墾田之碑」について
…………………………………………………………………佐瀬 渉 20
審査講評…………………………………………………………………………40
耳袋・浮世ばなし(1) ………………………………………青木 利秋 42
史料紹介 戊辰会津戦争 会津藩の戦費調達秘話…………井上 昌威 61
坂井家の人々……………………………………………………大竹 邦洋 72
猪苗代地方に於ける薬師信仰の投影…………………………川井 源治 97
越後国三条長尾氏系 會津柳原長尾氏の系譜調査研究1
第1部「長尾家屋敷繪圖屏風と長尾源内義俊」の周辺 ……長尾 修 108
会史亭
▼少子化で閉校になる/成田 勝義 125
▼玉川遥拝所は何故造られたか/成田 勝義 128
▼秩父宮妃勢津子殿下薨去20年祭を迎えて/宮森 礼子 129
▼最後の猛将 佐川官兵衛/安積義彦 131
▼イザベラ・バードの東北紀行[会津・置賜編]―「日本奥地紀行」
を歩く/山崎 謙介 135
▼「幕末期をどう見るか―高須四兄弟の動向を視野に入れて」を聴講
して/山崎謙介 137
▼贔屓の引き倒し/米山 雲外(高仁) 139
▼江戸時代、飯盛山に鎮座されていた盧舎那大仏の行方
/遠藤 和 141
▼河東町の画家 板橋清風/山口 健次 143
▼私の政治家としての原点/渡部 恒三 146
戊辰 明治元年 年中日記帳(2)松﨑矩綱 読下し・編集(筆者の玄孫)
…………………………………………………………………松﨑 建 150
葦名家 御由来の縁起…………………………………………簗田 直幸 165
京都守護職と会津藩(1) ……………………………………𠮷野 隼平 174
会津この一年―2014年― …………………………………………調査部 194
平成26年度文化史講座「斗南藩ゆかりの地探訪記」 ……………………200
会員の動向………………………………………………………………………203
会の一年の歩み
■平成26年度会津文化史講座 210
■旧米沢街道一里塚の調査 219
■2014年會津稽古堂まつり 222
■平成26年度会務報告 224
■平成25年度決算 234 ■平成26年度予算 236
■会則 238 ■申し合わせ事項 239
■役員選考委員会規定 240 ■投稿規定 241
■役員及び会務分掌 243 ■特別会員・会員名簿 244
■編集後記・奥付 247 ■広告協賛者名簿(1)
▼短歌/笠間せい子 193
▼俳句/笠間せい子 209
▼俳句/塚原美保子 209
■目次絵 「冬の野菜」 佐藤 功氏
第90号 目次
(平成28年4月25日発行 271ページ)
■表紙題字 松平勇雄氏 く
■表紙写真 上宇内薬師堂・会津坂下町文化財「木造薬師如来坐像(一軀)」
■扉写真 土津神社・保科正之公墓所
〈表紙写真解説〉〈扉写真解説〉
巻頭言 「会津史談第90号」を発刊して
……………………………………………会津史談会会長 坂内 實 1
「会津史談第90号」を祝う………………会津史談会相談役 本多勝男 2
平成27年度会津史談会総会記念講演
会津郡衙の時代―郡山遺跡とその周辺―
……会津若松市教育委員会文化課文化財グループ副主幹 五十嵐純一 4
第15回会津史談賞入賞作 受賞者のことば………………………………… 23
元治元年の秋月悌次郎……………………………………中西 達治 24
審査講評…………………………………………………………………………38
京都守護職と会津藩(2)―入京前後の会津藩とその情勢―
…………………………………………………………………𠮷野 隼平 40
耳袋・浮世ばなし(2) ………………………………………青木 利秋 60
土津霊神の碑文を踏み分けて…………………………………簗田 直幸 78
飯沼貞吉長州滞在説の検証……………………………………飯沼 一元 91
斎藤一こと藤田五郎の生涯(1)…………………………… 伊藤 哲也 109
会史亭
▼うたかた/米山 高仁 124
▼明治戊辰時における仙台人の心意気と矜持 小説「炎の時代」
(大地唯雄著)を読む/山崎 謙介 126
▼塩川町ゆかりの画家(水彩画)赤木泰舒/山口 健次 131
▼神明通り商店街アーケード再建に向けて/宮森 礼子 136
▼「人の寿命」雑感/金久保龍太郎 137
▼只見川のほとり 伊北・金山谷/目黒 則雄 140
▼旧河川から会津の歴史が解る/熊田博晃 143
▼先人顕彰・慰霊祭に感ずること 顕彰碑建立に偉大さ知る
/成田 勝義 146
▼近代建築の基礎を築いた会津藩士江川三郎八のこと
/湯野尻 強 150
▼ちょっと一言 後継者がいない/斎藤 香 153
越後国三条長尾氏系 會津柳原長尾氏の系譜調査研究2
第2部「會津松平容保公と長尾源治和俊」の周辺 ………長尾 修 154
土津神社社格に関する請願書の事……………………………川井 源治 180
松﨑矩綱資料集…………………………編集(筆者の玄孫)松﨑 建 186
鶴ヶ城櫻樹献上記(1) ………………………………………千葉 隆胤 201
―70号から90号への年輪― 会津史談会誌総目次 ………………………214
会津この一年―2015年― …………………………………………調査部 230
顧問・鈴木邦意氏のご逝去を悼む………会津史談会会長 坂内 實 235
会員の動向………………………………………………………………………236
平成27年度文化史講座「水戸史跡探訪と水戸殉難者恩光碑保存会
との親睦交流会の中から」 ………………………研修部 内山 武彦 237
会の一年の歩み
■平成27年度会津文化史講座 243
■旧越後街道の一里塚 248
■平成27年度会務報告 252
■平成26年度決算 258 ■平成27年度予算 260
■会則 262 ■申し合わせ事項 263
■役員選考委員会規定 264 ■投稿規定 265
■役員及び会務分掌 267 ■特別会員・会員名簿 268
■編集後記・奥付 271 ■広告協賛者名簿(1)
▼平成27年度先人顕彰各種祭典・慰霊祭への参列 77
▼寄贈図書 108
▼短歌/塚原美保子 200
▼年頭口占・古城春望/和香 213
■目次絵 「渋川問屋近辺」 佐藤 功氏
第91号 目次
(平成29年4月25日発行 257ページ)
■表紙題字 松平勇雄氏
■表紙写真 祥雲山善龍寺の山門 ■扉写真 なよたけの碑
〈表紙写真解説〉〈扉写真解説〉
巻頭言 「戊辰150周年」を迎えるにあたって
……………………………………………会津史談会会長 坂内 實 1
平成28年度会津史談会総会記念講演
「会津の野仏」現状と問題点について
………………………………………会津民俗研究会会長 滝沢 洋之 2
第16回会津史談賞入賞作 受賞者のことば………………………………… 16
会津の復禄下附訴訟の勝利の軌跡…………………………簗田 直幸 17
審査講評…………………………………………………………………………33
会津と白虎隊 …………………………………………………飯沼 一元 35
京都守護職と会津藩(3)―文久3年8月18日の政変の背景と会津藩の
行動倫理―……………………………………………………𠮷野 隼平 57
耳袋・浮世ばなし(3) ………………………………………青木 利秋 80
「越後高田会津墓地」と我が家の100年……………………増田小夜子 100
鶴ヶ城櫻樹献上記(2)………………………………………千葉 隆胤 112
越後国三条長尾氏系 會津柳原長尾氏の系譜調査研究3
第3部「會津来訪の畫匠と長尾為治(柳涯)」の周辺…長尾 修 122
会史亭
▼会津古代の史料を読む/井上 昌威 141
▼会津藩主松平のときの家老から学ぶ二つの矢/目黒 則雄 144
▼誇り高き賊軍たるべし/米山 高仁 146
▼会津藩の教育に関する新刊二著の紹介/山崎 謙介 149
▼駒形村の画家 小野寺鶮流/山口 健次 154
▼邂逅/金久保龍太郎 157
▼宝雲山 大龍寺(臨済宗)/熊田 博晃 160
▼常在戦場の精神を貫いた長岡の人びと/栗城 英雄 164
▼開城/羽賀 重弥 167
秋月悌次郎先生に想う―今に生きるその教え―……………羽賀 重弥 168
版籍奉還・廃藩置県・若松県
大政奉還(徳川慶喜の真意)………………………………井上 昌威 173
斎藤一こと藤田五郎の生涯(2) ……………………………伊藤 哲也 193
羽峯先生と二人の心友…………………………………………桑原 勇蔵 207
会津この一年―2016年― …………………………………………調査部 222
会員の動向………………………………………………………………………227
会の一年の歩み
■旧二本松街道の一里塚 228
■平成28年度会津文化史講座 231
■平成28年度会務報告 238
■平成27年度決算 244 ■平成28年度予算 246
■会則 248 ■申し合わせ事項 249
■役員選考委員会規定 250 ■投稿規定 251
■役員及び会務分掌 253 ■特別会員・会員名簿 254
■編集後記・奥付 257 ■広告協賛者名簿(1)
▼平成28年度先人顕彰各種祭典・慰霊祭への参列 56
▼寄贈図書 99 ▼洋上宴/羽賀重弥 140
▼会津ゆかりのロシア人医師―武谷ピニロピ(1)・(2)―
/湯野尻 強 172・192
▼短歌/塚原美保子 206 遊水上温泉・遊尾瀬ヶ原/和香 221
■目次絵 「静物画」 佐藤 功氏
第92号 目次
(平成30年4月28日発行 245ページ)
■表紙題字 松平勇雄氏
■表紙写真 御三階 ■扉写真 阿弥陀寺と長命寺
〈表紙写真解説〉〈扉写真解説〉
巻頭言「会津戊辰戦争」を考える………会津史談会会長 坂内 實 1
戊辰150年に想う ……………………………………………成田 勝義 2
平成29年度会津史談会総会記念講演
幕末会津藩の蝦夷地経営と秋月悌次郎
…………………………………金城学院大学名誉教授 中西 達治 4
第17回会津史談賞入賞作 受賞者のことば………………………………… 21
白虎士中二番隊・日向内記隊長は卑怯者ではない…… 井上 昌威 22
審査講評 ………………………………………………………………………34
会津と長州………………………………………………………飯沼 一元 35
明治維新=南朝革命!?………………………………………山崎 謙介 57
京都守護職と会津藩(4)―文久政変後の政局と禁門の変への暗翳―
…………………………………………………………………𠮷野 隼平 63
会史亭
▼北海道に「会津」を訪ねて/小林 昌夫 86
▼八重と蘆花―小説・不如帰で迷惑した大山捨松―/羽賀 重弥 89
▼会津地方と米騒動/佐々木善孝 91
▼少将の君の書/桑原 勇蔵 94
▼「函館」「箱館」/金久保龍太郎 99
▼護法山の三十三観音巡り/宮森 礼子 102
▼各時代を生き抜く会津の女性たち/目黒 則雄 105
▼義士中根米七について/熊田 博晃 109
▼北越の山間に散った若き会津藩士たち/池田 鈴江 113
斎藤一こと藤田五郎の生涯(3) ……………………………伊藤 哲也 116
耳袋・浮世ばなし(4) ………………………………………青木 利秋 131
綱淵謙錠『乱』に見るもうひとつの士道……………………簗田 直幸 150
札幌琴似神社……………………………………………………鈴木都志美 160
越後国三条長尾氏系 會津柳原長尾氏の系譜調査研究4
第4部「攬勝亭内碑文」とその周辺………………………長尾 修 167
道中記(1)松﨑平右衛門矩包………………………………松﨑 建 185
会津この一年―2017年―… ………………………………………調査部 205
会員の動向………………………………………………………………………209
会の一年の歩み
■松川街道の一里塚 210
■平成29年度会津文化史講座 214
■平成29年度会務報告 226
■平成28年度決算 232 ■平成29年度予算 234
■会則 236 ■申し合わせ事項 237
■役員選考委員会規定 238 ■投稿規定 239
■役員及び会務分掌 241 ■特別会員・会員名簿 242
■編集後記・奥付 245 ■広告協賛者名簿(1)
▼平成29年度先人顕彰各種祭典・慰霊祭への参列 3
▼寄贈図書 56 ▼容保公の和歌二首/簗田 直幸 62
▼短歌/塚原美保子 85
▼会津寺院風土記 第11号(磐梯・河東・湯川編) 130
▼「桜」と「お花見」の来歴/湯野尻 強 204
▼聞蛙・春日出遊/231
■目次絵 「表磐梯雪景色」「裏磐梯紅葉」 佐々木善孝氏
第93号 目次
(平成31年4月27日発行 232ページ)
■表紙題字 松平勇雄氏
■表紙写真 追鳥狩図屏風 ■扉写真 三忠碑/伝 佐原義連の墓
〈表紙写真解説〉〈扉写真解説〉
巻頭言 先覚の意志を尊重し親しめる史談会へ
……………………………………………会津史談会会長 成田 勝義 1
平成30年度会津史談会総会記念講演
志を貫いた会津武士 ~復禄下附裁判の会津勝訴の歴史的評価~
…………………………会津大学短期大学部非常勤講師 簗田 直幸 2
第18回会津史談賞入賞作 受賞者のことば………………………………… 18
京都守護職と会津藩(5)―元治元年の政局混迷と禁門の変への道程―
…………………………………………………………………𠮷野 隼平 19
審査講評…………………………………………………………………………42
遺賢 西郷頼母近悳(保科近悳)の遺品・資料より、こんなことがあった
…………………………………………………………………佐瀬 渉 43
会史亭
▼三戸町の白虎隊墓碑を訪ねて/鈴木都志美 76
▼高須四兄弟に想いを馳せて/小林 昌夫 79
▼西忠義という会津人/増田小夜子 83
▼鐘撞堂の闘い/羽賀 重弥 86
▼中田観音界隈の歴史/熊田 博晃 87
▼会津生まれの日本画家 酒井三良(1897~1969)
/簗田 直幸 91
耳袋・浮世ばなし(5)………………………………………青木 利秋 93
斎藤一こと藤田五郎の生涯(4)……………………………伊藤 哲也 112
北方の知、白虎隊の真相に迫る―会津戊辰戦争「戸ノ口原の戦い」
日向内記と白虎隊の真相―(冨田国衙著、おもはん社、2008年)を読む
…………………………………………………………………山崎 謙介 124
明治の会津復興の足跡
~川蒸気から陸蒸気へと進む文明開化~…………………簗田 直幸 129
道中記(2)松﨑平右衛門矩包 ………………………………松﨑 建 141
特別企画 戊辰150年を考える
▼「七年史」と北原雅長/佐々木善孝 156
▼史実への視点再考 ~150年の月日が流れて~/目黒 則雄 159
▼明治戊辰150年に寄せて 会津人は目覚めよ/千葉 隆胤 162
▼二本松城「戒石銘」に刻む丹羽家の訓え/栗城 英雄 165
▼「戊辰/明治150年」雑感/金久保龍太郎 168
▼(資料)戊辰戦八月二十三日早朝若松城下より避難した人々 171
磨上原の戦いを語る
会津葦名一族研究会主催「磨上原の戦いから430年シンポジウム」から
…………………………………………………………………………………175
会津この一年―2018年―… ………………………………………調査部 178
顧問・畑 敬之助氏のご逝去を悼む……会津史談会会長 成田 勝義 183
会員の動向………………………………………………………………………184
会の一年の歩み
■会津六街道の一里塚調査の総括 185
■平成30年度会津文化史講座 188
■平成30年度会務報告 211
■平成29年度決算 218 ■平成30年度予算 221
■会則 223 ■申し合わせ事項 224
■役員選考委員会規定 225 ■投稿規定 226
■役員及び会務分掌 228 ■特別会員・会員名簿 229
■編集後記・奥付 232 ■広告協賛者名簿(1)
▼平成30年度先人顕彰各種祭典・慰霊祭への参列 75
▼寄贈図書 92 ▼一字蓮台法華経(国宝)平安時代 128
▼野面積/林 節子 155
▼大須賀清光が描いた土津神社図屏風の発見 217
■目次絵「カット絵」 佐々木善孝氏
第94号 目次
(令和2年4月25日発行 212ページ)
■表紙題字 松平勇雄氏
■表紙写真 日新館天文台跡 ■扉写真 葦名家花見が森廟所
〈表紙写真解説〉〈扉写真解説〉
巻頭言 先人の崇高な足跡を踏襲したい
……………………………………………会津史談会会長 成田 勝義 1
平成31年度会津史談会総会記念講演
白虎士中二番隊・日向内記中隊長は卑怯者ではない
…………………………………………会津史談会副会長 井上 昌威 2
第19回会津史談賞入賞作 受賞者のことば………………………………… 20
斎藤一こと藤田五郎の生涯(5)………………………… 伊藤 哲也 21
審査講評…………………………………………………………………………38
京都守護職と会津藩(6) ―禁門の変―
会津・長州相克の宿痾と「攘夷」運動の終焉……………𠮷野 隼平 39
耳袋・浮世ばなし(6) ………………………………………青木 利秋 62
江戸時代における会津領内の百姓のくらし…………………斎藤 香 83
もうひとつの仏教の渡来について……………………………簗田 直幸 105
会史亭
▼昭和歌謡会の巨星~福島県と縁ある某作曲家の姿~
/目黒 則雄 110
▼磨崖仏を制作した人々の心/栗城 英雄 112
▼三井親和の会津への痕跡/簗田 直幸 115
▼南山御蔵入について/熊田 博晃 117
▼いつも「自分さえよければ…」――
×つねに「相手の立場に立って…」ー―○/金久保龍太郎 120
▼戸ノ口原の會津藩士奮戦の地に、両軍98士・供養塔建立の秘話
/井上 昌威 123
▼若松における初等教育の変遷/坂内 實 127
▼白虎士中二番隊士・飯沼貞吉が隠棲した喜多方の無行沼の不動堂
/井上 昌威 130
▼蒲生秀行公の薬師堂について/簗田 直幸 133
令和元年度「会津史談会のつどい」記録…………………………総務部 135
会津この一年―2019年― …………………………………………調査部 153
旧白河街道の一里塚…………………………………………………調査部 160
会員の動向………………………………………………………………………189
会の一年の歩み
■令和元年度会津文化史講座 164 ■令和元年度会務報告 190
■平成30年度決算 197 ■2019年度予算 201
■会則 203 ■申し合わせ事項 204
■役員選考委員会規定 205 ■投稿規定 206
■役員及び会務分掌 208 ■特別会員・会員名簿 209
■編集後記・奥付 212 ■広告協賛者名簿(1)
▼寄贈図書 82
▼平成30年度先人顕彰各種祭典・慰霊祭への参列 82
▼短歌/塚原美保子 134
▼余生にも/林 節子 159
■目次絵「カット絵」 佐々木善孝氏
第95号 目次
(令和3年4月24日発行 278ページ)
【創立90周年記念特集号】
■表紙題字 松平勇雄氏
■表紙写真 法用寺 三重塔 ■扉写真 16橋・16橋水門
〈表紙写真解説〉〈扉写真解説〉
巻頭言 厳しい世でも共に発展を!……会津史談会会長 成田 勝義 1
歴代会長 ……………………………………………………………………………2
祝辞 創立90周年記念特集号 会誌「會津史談第95号」祝辞
………………………………………………会津若松市長 室井 照平 4
祝辞 創立90周年を祝う …………福島県立博物館館長 鈴木 晶 5
祝辞 会津史談会創立90年に寄せて … 会津史学会会長 大川原史郎 6
思い出メッセージ 会津史談会と私…………………………馬場 純 7
思い出メッセージ 歴代会長を偲んで
………………………………………第14代会長・顧問 坂内 實 9
思い出メッセージ 忘れてはならないもの…………………簗田 直幸 11
思い出メッセージ 會津史談第95号特集号発刊に向けて
…………………………………………………………………宮森 礼子 13
会津史談賞受賞者より 幕末会津藩を想って………………𠮷野 隼平 15
会津史談会創立90周年記念座談会
テーマ「創立90周年の回顧と展望」……………………………………… 16
第20回会津史談賞入賞作 受賞者のことば………………………………… 45
調査報告「北海道に渡った會津藩士」……………………鈴木都志美 46
審査講評…………………………………………………………………………72
随筆「耳袋・浮世ばなし」(7) ……………………………青木 利秋 73
会津米とコロナ対策……………………………………………飯沼 一元 92
明治時代の逸材 會津人・日下義雄伝………………………井上 昌威 108
会史亭
▼戦勝者側の歴史政策―敗軍に対する宣伝工作―/羽賀 重弥 140
▼随想「会津農書」/斎藤 香 142
▼会津の恩人蒲生氏郷/栗城 英雄 145
▼会津の五街道/内山 武彦 149
▼感染拡大とコミュニケーション/金久保龍太郎 155
▼会津の歴史アラカルト 会津史談通信で綴る郷土史から見えてくる
もの/目黒 則雄 158
▼石川啄木にかかわった「ふたりの会津人」中野寅吉と山村彌久馬の
こと/湯野尻 強 161
▼玉川遙拝所で白虎隊剣舞奉納 会津高OBが披露/成田 勝義 167
▼磨上原の戦いとその前後―葦名家の衰退の始まり―
/熊田 博晃 169
京都守護職と会津藩(7)
―禁門の変後の政局混乱と第一次長州戦争― ……………𠮷野 隼平 175
斎藤一こと藤田五郎の生涯(6) ……………………………伊藤 哲也 198
会津人発掘5 越後国三条長尾氏系 會津柳原長尾氏の光彩と残照系譜調査研究5
會津柳原 長尾家焼失の経緯とその周辺 …………………長尾 修 225
創立90周年記念特輯
会津史談会研修部 文化史講座49年間の変遷……………………………237
会津この一年―2020年―… ………………………………………調査部 249
千葉隆胤氏のご逝去を悼む………………会津史談会会長 成田 勝義 256
会員の動向………………………………………………………………………257
会の一年の歩み
■令和2年度会務報告 258 ■2019年度決算書 254
■令和2年度予算書 267 ■会則 269
■申し合わせ事項 270 ■役員選考委員会規定 271
■投稿規定 272 ■役員及び会務分掌 274
■特別会員・会員名簿 275 ■編集後記・奥付 278
■広告協賛者名簿(1)
▼寄贈図書 107
■目次絵「カット絵」 佐々木善孝氏
第96号 目次
(令和4年4月24日発行 212ページ)
■表紙題字 松平勇雄氏
■表紙写真 一ノ戸川橋梁 ■扉写真 日暮の滝・観音沼
〈表紙写真解説〉〈扉写真解説〉
巻頭言 コロナ禍 対策をとり共に進もう!
……………………………………………会津史談会会長 成田 勝義 1
令和3年度会津史談会記念講演会
維新前後の新史料発見経緯…………………………………伊藤 哲也 2
第21回会津史談賞入賞作 受賞者のことば………………………………… 20
会津の農村史と農地解放―農地解放に至る背景―………斎藤 香 21
審査講評…………………………………………………………………………41
蒲生騒動はなぜ起きたのか……………………………………福永 保 42
随筆「耳袋・浮世ばなし」(8) ……………………………青木 利秋 59
調査報告 人物 簗瀬辰之助眞精……………………………鈴木都志美 85
会史亭
▼戊辰戦争後、鶴ヶ城の城郭は破却された/井上 昌威 97
▼会津のこころ/内山 武彦 99
▼長岡の人々を救った丹羽族とその子孫の偉業/栗城 英雄 106
▼崎河薬師と伊藤藤六/簗田 直幸 111
京都守護職と会津藩(8) ―第一次長州戦争後の会津藩をめぐる政局と
会津・江戸からの守護職辞任要求―………………………𠮷野 隼平 114
木曾義仲と巴御前の史実。……………………………………井上 昌威 142
耶麻郡川西組の山論をめぐって………………………………簗田 直幸 156
会津人発掘五 越後国三条長尾氏系 會津柳原長尾氏の光彩と残照系譜調査
研究5 會津柳原 長尾家焼失の経緯とその周辺 ………長尾 修 177
会津この一年―2021年―… ………………………………………調査部 185
会員の動向………………………………………………………………………192
会の一年の歩み
■令和3年度会務報告 193 ■令和2年度決算書 198
■令和3年度予算書 201 ■会則 203
■申し合わせ事項 204 ■役員選考委員会規定 205
■投稿規定 206 ■役員及び会務分掌 208
■特別会員・会員名簿 209 ■編集後記・奥付 212
■広告協賛者名簿(1)
▼寄贈図書 58
▼令和3年度先人顕彰各種祭典・慰霊祭への参列 84
■目次絵「カット絵」 佐々木善孝氏